唐突ですが、新コーナー始めます!(笑)
突然ですが、みなさんは植物を育てていますか?
私は、最初の就職で茨城へ来てから、借りていたアパートのベランダで家庭菜園を始めました。
当時はプランターで、ナスとピーマンを植えて栽培の楽しさと収穫の喜びから、年々ハマっていきました。
8年前に自宅を建てたとき、家の中にグリーンがある暮らしに憧れ、今度は観葉植物を育て始めました。
最初は「水をあげていれば育つ」「TVの横に置くと映えそうだからそこに置く」といった感じで、なんとなーく育て始めました。
しばらくすると、葉っぱが落ち始めて調子を崩し始めました。
慌てて肥料を上げたり、日当たりを気にして移動させてみたり。
時には、土に刺すタイプの活力剤を使って、なぜか一日で全部吸ってしまい、翌日には横たわっていた子もいました。(今ではお店の入り口に重鎮しているダイソーパキラさんです)

調子を崩したっきり、復活しきれなかった子たちも一株二株ではありません…。
そんな経験を経て、いまに至るのですが、当時『グリーンのある暮らし』に憧れていた私の自宅の現在はというと、ほぼジャングルになりました(笑)
そう。コロナ禍に観葉植物の魅力にどっぷりとハマってしまいました。
新型コロナウイルスが流行するまでは、どちらかというと出掛けることが好きだった私の生活は、良くも悪くも一変しました。
最初は何となく憧れて育て始めた観葉植物。ピンチを迎えるたびに
「なんでだろう?」
と考えるようになり、いろいろと調べるようになりました。
結果、育てるのが少しずつ上達し、枯らさなくなり。そうなると植物は大きくなる!
今度はカットすることを覚え、それを根付かせることにチャレンジしました。
すると増える増える増える!(笑)
それもまた時間経過とともに大きくなる!(怖)
そう。植物沼にハマるといろいろな品種があることを知り、育ててみたくなり。
枯らさなくなると、どんどん増えて、あっという間にジャングルになってしまいます(笑)
同じような経験をしているSNSで繋がった同志が何人もいます。
そんなお友達の一人が北海道にいるのですが、
「うちのアロカシア育ててみない?」
とのDMが。
植物を育てている方の「場所問題あるある」です。
幸い?うちはお店をやっている(整体ですが笑)ので場所はある!ということで引き取ることにしました。
すると、数日後↓

着弾しました!この大量のアロカシアたちが(笑)
サイズも数も想像以上だったので、うちも全部は自宅には置いておけません。。。
移動と植え替えの疲れもあるので、まずは養生して。調子が良くなってきた子からお店で管理をしていこうかと思っています。
私もひたちなか市のジョイフル本田さんや水戸市や常陸太田市、日立市のカインズさんなど、暇さえあればあちこち見に行きますが、なかなか那珂市近辺の園芸店さんでは見られない品種ばかりです。
もしご興味がある方はお気軽にご連絡ください。
お譲りできる子株もいますので。
長くなりましたが、そんなこんなで【実は院長 植物好きらしいよ!】ということを
少しずつ知ってもらえればと新コーナーを始めました。
週1くらい(?)でお店の植物を紹介していけたらと思っていますので、ぜひブックマークやお気に入りに登録して次回の更新をお待ちください!
いつも整体でご利用いただいているお客さま。当院を見つけてくださり、ありがとうございます。
お店にある植物で気になる子がいたら、お気軽に教えてくださいね!

🪴マイナスイオンに包まれた整体院 ご予約はこちら
📸目指せ!1000フォロワー! Instagramはこちら
