身体が硬い男性は要注意!肩こり・腰痛・姿勢悪化を防ぐ柔軟性改善法|那珂市のやまもと整体院|理学療法士

男性に多い「身体の硬さ」、放っておいていませんか?

「昔から身体が硬いのは当たり前」「ストレッチは面倒だからやらない」――そう思っている男性は少なくありません。
しかし、身体の硬さは単なる体質ではなく、日常の身体の使い方のクセから起こるもので、 肩こり・腰痛・姿勢の乱れ・運動パフォーマンス低下 など、健康や日常生活に大きな影響を与えるリスクがあります。

那珂市のやまもと整体院でも、身体の硬さから不調を抱える男性のご相談を多くいただいています。


あなたは当てはまる?身体の硬さチェックリスト

姿勢・日常生活編 ✅

  • 猫背や反り腰になりやすい
  • デスクワークや運転で同じ姿勢が続くと腰が重い
  • 靴下を立ったまま履けない

運動・スポーツ編 ✅

  • ゴルフや野球でスイングが小さい
  • ストレッチを飛ばして筋トレをしている
  • 怪我をしやすい、または疲労が抜けにくい

健康・体調編 ✅

  • 肩こりや腰痛を繰り返している
  • 下半身がむくみやすい・冷えやすい
  • 呼吸が浅く、疲れが取れにくい

➡️ 3つ以上当てはまった方は、柔軟性の低下による不調リスクが高いかもしれません。


身体が硬い男性に起こりやすいデメリット

1. 姿勢の悪化と慢性的な不調

  • 猫背や反り腰になりやすく、肩こり・腰痛を繰り返す
  • 骨盤周りや背骨の関節周りが硬いと、正しい姿勢を維持できず疲れやすい

2. 運動やトレーニングでの怪我リスク

  • ゴルフや野球のスイング動作が制限され、パフォーマンス低下
  • 筋トレで正しいフォームが取りにくく、腰や肩を痛めやすい

3. 血流や代謝の低下

  • 股関節や太もも裏の筋肉が硬いと下半身の血流が悪くなり、冷えやむくみを招く
  • 呼吸が浅くなり、自律神経の乱れや疲労感にもつながる

4. 見た目や印象のマイナス

  • ガチガチな身体は動作がぎこちなく、実年齢より老けて見える
  • 姿勢の悪さが「自信がなさそうな印象」を与えることも

男性の身体の硬さを改善する方法

① 日常に取り入れやすいストレッチ

  • 肩まわり:タオルを背中で持って上下に動かす「タオルストレッチ」
  • 股関節:あぐらで前屈し、股関節をじっくり伸ばす
  • 太もも裏:椅子に浅く座り、片足を伸ばして前屈

② 筋肉のリリース

  • フォームローラーやテニスボールでお尻・太ももをほぐす
  • 入浴後にストレッチを組み合わせると効果倍増

③ 姿勢改善のための筋トレ

  • 体幹トレーニング(プランク、デッドバグ)で姿勢を安定
  • お尻の筋肉(大殿筋・中殿筋)を鍛えて骨盤を支える

④ 習慣化のポイント

  • 1回10分でもOK。寝る前やテレビを見ながら続ける
  • 「痛気持ちいい」範囲で継続し、徐々に可動域を広げる

上記はあくまで一例です。自身の身体に合ったものを選び、継続することが非常に重要です。


那珂市で身体の硬さ改善・姿勢ケアならやまもと整体院へ

男性の身体の硬さは「年齢のせい」ではなく、日常習慣や筋肉のアンバランスが原因です。
やまもと整体院では、理学療法士としての15年以上の経験を活かし、

  • 姿勢や動作分析
  • 柔軟性改善のための整体施術
  • ご自宅でできるストレッチ指導
    を行っています。

身体の硬さにお悩みの男性の方は、ぜひ一度ご相談ください。

👉 柔軟な身体を手に入れて人生を変えよう! ご予約は こちらから

📷 目指せ!1000フォロワー!  公式Instagramはこちら

友だち追加
お問い合わせはこちらから

お店へのアクセスはこちら👇

関連記事

  • 【脊柱管狭窄症】電気や温めだけでは良くならない理由と、根本改善への当院における考え…

  • 【肩こり・頭痛で眠れない方へ】原因は首の緊張?姿勢から整えてぐっすり眠る方法|那珂…

  • もしかしてあなたも偏平足?セルフチェックでいますぐ確認!足のトラブルと改善法|那珂…

  • 急なぎっくり腰や慢性的な腰痛でお悩みの方へ。コルセットの正しい使い方まとめ|那珂市…

  • 那珂市で足のむくみ・冷え性改善ならやまもと整体院|女性のための姿勢ケア|理学療法士…