〜理学療法士が教える、肩こりや腰痛が再発しない身体づくり〜

はじめに
例えば急なぎっくり腰。
「治ったと思ったのに、また痛くなった」
そんな経験はありませんか?
肩こり・腰痛・膝の痛みなど、一度は落ち着いても、しばらくするとまた同じ場所がつらくなる——。
実は、痛みを繰り返す方には共通する身体の使い方や生活のクセがあります。
今回は、理学療法士として多くの方の身体を見てきた経験から、
「痛みを繰り返す人の共通点」と「今日からできる予防法」についてお伝えします。
🔍 痛みを繰り返す人の3つの共通点
① 痛い場所だけをケアしている
多くの方は、痛みが出た部位(腰・肩・膝など)を重点的にケアしがちです。
しかし、本当の原因はその場所にないことがほとんどです。
たとえば、腰痛の原因が「股関節の硬さ」や「足首の動きの悪さ」から来ているケースも多くあります。
“痛い場所”は結果、“原因”は別の場所にあるという考え方が大切です。
② 一時的に楽になっても、根本が変わっていない
マッサージやストレッチ、湿布、痛み止め薬で一時的に楽になっても、
姿勢や動作のクセがそのままだと、また同じ場所に負担がかかります。
電気を当ててもらうと、気持ちよくてすっきりする!その場はいいんだけどね…。
といった声もお客さまからよく聞かれます。
身体は“いつもの動き方”を覚えているため、
本質的に使い方を変えない限り、同じ痛みを繰り返す負のサイクルに。
③ 正しい「身体の使い方」を知らない
毎日(一生)使い続けなければならないご自身の身体ですが、
実は多くの方が、身体の正しい使い方を習ったことがありません。
例えば、道具にしても説明書を読み、使い方やメンテナンス方法を知らなければ
長く使い続けることはできません。
身体も一緒です。知らずに使い続けることで、
立ち方・座り方・歩き方など、毎日の動作の中に小さなクセが積み重なり、
少しずつ関節や筋肉に負担をかけてしまいます。
身体には説明書がありません。
だからこそ、「自分の身体の使い方を知る」ことが、再発を防ぐ第一歩になります。
ご自身の身体がどういった状況なのか。興味が湧いてきませんか?
🌿 痛みを繰り返さないための3つの予防法
✅ 1. 原因を見極めて整える
やみくもにストレッチや筋トレをしても、根本がズレたままでは効果が続きません。
大切なのは、身体全体の動きを見て、どこに負担がかかっているのかを知ること。
やまもと整体院では、理学療法士の視点から姿勢や関節の動きを丁寧にチェックし、
「痛みの出にくい使いやすい身体」へサポートします。
✅ 2. 正しい使い方を身につける
基本動作ともいわれる 座り方・立ち方・歩き方 といった、日常の動き方を整えることで、
肩こりや腰痛などの慢性痛の軽減につながり、痛みを起こしにくい身体に変わっていきます。
頭痛で眠れないといった方も、睡眠の質向上につながっていくことが考えられます。
施術だけでなく、身体の使い方を学ぶことが“再発しない身体づくり”の鍵です。
✅ 3. 定期的なメンテナンスを習慣に
使い続けているご自身の身体は常に変化しています。
仕事や季節、ストレスなどによって少しずつバランスが崩れることも。
小さな違和感を感じているにもかかわらず、無理を続けて
「痛くなってから通う」よりも、
「痛くなる前に整える」ことで、身体の良い状態を長くキープできます。
月1回の定期ケアと簡単なホームストレッチを続けることが理想です。
💬 まとめ
痛みを繰り返す原因は「年齢」や「体質」ではなく、
日常の中に潜む“身体の使い方”や“動作のクセ”にあります。
身体の正しい使い方を知り、整えることで、
痛みを繰り返さない「動ける身体」をつくることができます。
未来の自分のために、
今のうちから“整える習慣”を始めてみませんか?
🩶 那珂市のやまもと整体院では
- 理学療法士による姿勢・動作チェック
- 痛みの根本を整える整体
- ご自宅でできるセルフケア指導
を行い、「再発しない身体づくり」をサポートしています。
あなたの身体の“これから”を整える整体。
まずはお気軽にご相談ください。
那珂市周辺で肩こりや腰痛などでお悩みの方は、やまもと整体院へお気軽にご相談ください。
👉 身体のクセを整えて痛みを未然に防ごう! ご予約は こちらから
📷 目指せ!1000フォロワー! 公式Instagramはこちら

🗾お店へのアクセスはこちら👇
肩こりでお悩みの方はこちらの記事もチェック👇
姿勢が気になる方はこちらの記事もおすすめ👇